ダイバーシティ=多様性 との意味ですが、
現在、企業や組織を取り巻く環境は常に変化しています。
これらは日本を取り巻く環境が大きく変化してきたことがあげられます。
2000年以降、団塊世代の引退問題を境に就業人口の減少に伴い、人材の確保が企業にとって重要な
課題となりました。
これは、少子高齢化が背景にありますが、労働人口の減少、高齢化により介護離職の増加など
今後、日本の労働環境は大きく変化します。従来の終身雇用制度や雇用形態などがもはや通用しない時代
へと移りかわってきています。そこで企業は「ダイバーシティ推進」の旗をふり、懸命に努力していますが
なかなか、社内や組織内には根付かないことが悩みの種となっています。
なぜでしょう?、それは現場の管理職自身が変革に拒否反応を示していることが大きな原因となっています。
特に日本のダイバーシティは女性活躍推進、育児支援など女性にスポットを当てた施策が多いのが実情です。
外国人の雇用、キャリア採用、介護者支援、育児支援、評価の公平性や様々な課題があるからです。
本研修は管理職の方を中心に本来のダイバーシティの意味や他社事例を含めて、自社で何が出来るのか、
自身は何をするのか、等を研修参加のグループ討議で話し合い、直面している問題を考える研修となって
います。
詳細なプログラムは公開していませんが、概略は下記の内容です。
1.ダイバーシティの理解~変化する世の中とダイバーシティ
2.ダイバーシティ施策のヒント~周辺環境の整備は意識変革と制度改革
3.ダイバーシティ推進~必要な3つの行動とは
本研修に対するお問い合わせは弊社までご連絡ください。
電話 03-6362-4464
メール問合せは info@oneswill.jp まで