クレーム応対研修を実施いたしました。
今回は商工会議所にて「クレーム応対研修」を実施しました。研修時間は2時間と短い時間でしたが、クレームのメカニズムやクレームを言ってくる人の特徴、クレームを受ける人の感じ方、クレーム応対の手順やカスタマーハラスメントに至るまでダイジェスト版として研修を進めました。参加者は
今回は商工会議所にて「クレーム応対研修」を実施しました。研修時間は2時間と短い時間でしたが、クレームのメカニズムやクレームを言ってくる人の特徴、クレームを受ける人の感じ方、クレーム応対の手順やカスタマーハラスメントに至るまでダイジェスト版として研修を進めました。参加者は
今回は管理職のためのマネジメント研修を実施しました。受講者は21名でしたが各社より参加され、年齢も若手からベテラン層までと幅広い層の方が受講していました。研修では管理職のマネジメントで必要な要素として、以前の経営資源は「人」「もの」「金」が主流でしたが、現代では「セキュ
セルフイノベーション(自己変革)の研修を担当しました。受講者は30歳から60歳前までの方が対象でした。人生100年と言われていますが、現役で働くには実情70歳位まで。だからこそ、若い人が色々と選択肢は多いことは、間違いありません。ですが30歳~50歳までは家族を養い、教
今回、富山において「キャプテンシー」研修を実施しました。この研修は理想のリーダー像を探す、描く研修です。現代は昔と違い、「背中を見せて部下を育てる」という時代ではありません。そんな時代であるからこそ、多様なリーダーのあり方が受け入れられる今の時代には、「自分がリーダーに
今回、2日間の日程で「ディベート研修」担当しました。最近はコンプライアンスやハラスメントのテーマでの依頼が多かったのですが、ほんと久しぶりに「ディベート」の研修でした。相手を説得する、納得させるなどの伝える技術として「ディベート」のスキルを使う場面はありますが、やはり研