エグゼクティブマネジメント研修を担当しました
今回は久しぶりの富山での研修でした。エグゼクティブマネジメント研修と言う研修名ですが、日本における多様性の必要性と組織への反映、また従来の考え方や習慣の壁を払拭させて、部下のマネジメントの手法やマネジメント上におけるリスクを習得する内容で構成しています。受講者は某金融機
今回は久しぶりの富山での研修でした。エグゼクティブマネジメント研修と言う研修名ですが、日本における多様性の必要性と組織への反映、また従来の考え方や習慣の壁を払拭させて、部下のマネジメントの手法やマネジメント上におけるリスクを習得する内容で構成しています。受講者は某金融機
何年振りだろうか、久しぶりら「プレゼンテーション研修けに登壇しました。日頃、研修をしていますが、プレゼンと言うよりインストラクションが中心なので、とても新鮮な感じがしました。受講者は12名でしたが、皆さん一生懸命、身振りを入れたり、また目線を配ったりと習ったことを実践する姿をみ
今回はイクボス養成研修に登壇しました。現在は過去と違い、専業主婦の方が少なくなり、夫婦共働きの家庭が増えました。ある意味、研修を実施している組織、企業の受講者はほぼ夫婦共働きのような気がします。この10月からは男性従業員の育児休職を4週間取得すべきかを企業側から聞く必要
8月の終わりから実施していた「コーチング研修」も9月21日の最終開催をもって無事、全9開催を終えることが出来ました。開始当初は新型コロナウイルス感染症が東京都でもかなりの方が感染しており、いつ感染してもおかしくない状況でしたので、無事に終わって「ほっと」しています。今回
今日はオンラインにて「人権理解・ハラスメント」「コンプライアンス・情報セキュリティ」の研修を担当しました。対面型とオンライン研修との違いは、対面は顔や反応を見ながら講義できますが、一方でオンライン上の研修は反応がわからないと言った違いがあります。それに加え、講師が講義す